2025年8月号(第51巻3号) | 頁 | |||
---|---|---|---|---|
特集 | 地域生活圏~人口減少社会の処方箋―「人と国土のリデザイン」~ | |||
巻頭言 | ||||
地域生活圏の検討過程で考えたこと 筑波大学名誉教授・国土審議会地域生活圏専門委員会委員長 |
石田東生(筑波大学名誉教授・国土審議会地域生活圏専門委員会委員長) | 4 | ||
報告 | ||||
地域生活圏専門委員会とりまとめ報告書の概要について | 国土交通省国土政策局総合計画課 | 7 | ||
寄稿 | ||||
地域生活圏と自治体のあり方 | 越 直美(三浦法律事務所弁護士・元大津市長) | 11 | ||
ウェルビーイング先進国・日本に向けた地域生活圏の可能性 ~共助コミュニティーと地域経済の価値循環 |
松江英夫(社会構想大学院大学教授・デロイトトーマツグループ執行役) | 13 | ||
交通・まちづくりから見る地域生活圏のポテンシャル | 神田佑亮(呉工業高等専門学校環境部都市工学分野教授) | 15 | ||
事例紹介 | ||||
日本を支えるモデル都市の構築を目指して | 長野県伊那市企画部企画政策課 | 17 | ||
「こんにちは、たのしい未来!」 人口1 万人のまち・富山県朝日町が目指す地域生活圏の実現 |
富山県朝日町みんなで未来!課 | 19 | ||
列島あれこれ | 北海道/東北/関東/北陸/中部/近畿/中国/四国/九州 | 21 | ||
行政フロンティア | 第4 回まちづくりアワード | 国土交通省都市局まちづくり推進課、住宅局市街地建築課 | 30 | |
地域づくりの現場を訪ねる | 枚方宿地区まちづくり協議会(大阪府枚方市) -手づくり市開催等による自治会を中心とした宿場町の賑わいの復活・景観保全- |
太田秀也((一財)国土計画協会専務理事) | 33 | |
論考 | 国土利用計画にみる土地の利用・管理密度低下に起因する課題(後編) | 大野 淳((一財)国土計画協会主任研究員) | 37 | |
「地域生活圏」とりまとめ報告書に関する若干のコメント | 太田秀也((一財)国土計画協会専務理事) | 44 | ||
会長コラム | 働き方のゆくえ | 大西 隆((一財)国土計画協会会長、東京大学・豊橋技術科学大学名誉教授) | 46 | |
政策ダイアリー | 5,6月 | 49 |