| 2018年11月号(第44巻4号) | 頁 | |||
|---|---|---|---|---|
| グラビア | テレワークで変わる、変える これからの暮らし | 4 | ||
| ひと・こくど つれづれ | 「テレワーク」でワークもライフも充実したものに | 弥富洋子(サントリーホールディングス(株)ヒューマンリソース本部 人事部 ダイバーシティ推進室長) | 6 | |
| 特集 | テレワークで変わる、変える これからの暮らし | |||
| 巻頭言 | ||||
| テレワークの現状と今後のあり方 | 宇治則孝(テレワーク推進フォーラム会長) | 8 | ||
| 解説 | ||||
| テレワーク推進に向けた政府の取組 | 国土交通省都市局都市政策課都市環境政策室 | 12 | ||
| 寄稿 | ||||
| テレワーク普及に向けた取り組みの紹介 | (一法)日本テレワーク協会 | 14 | ||
| 施策紹介 | ||||
| ICTを活用した柔軟な働き方―テレワークによる地域活性化― | 総務省情報流通行政局情報流通振興課情報流通高度化推進室 | 18 | ||
| テレワークを梃子にした産業創出について | 経済産業省商務情報政策局情報技術利用推進課 | 22 | ||
| 厚生労働省における雇用型テレワークの普及促進のための施策について | 厚生労働省雇用環境・均等局在宅労働課 | 24 | ||
| 「女性活躍」の観点から | 内閣府男女共同参画局推進課 | 26 | ||
| テレワーク推進によるこれからのまちづくり | 国土交通省都市局都市政策課都市環境政策室 | 30 | ||
| 事例紹介 | ||||
| 働き方改革Happy8~生産性向上にむけた日産自動車の取り組み~ | 白井恵里香(日産自動車(株)ダイバーシティディベロップメントオフィス室長) | 34 | ||
| クラウドソーシング型テレワークによる地域ポテンシャルの拡大 | 梶田 直(駒ヶ根テレワークオフィス共同代表) | 39 | ||
| 「朝が変われば、毎日が変わる」時差Bizの取組について | 東京都都市整備局都市基盤部交通企画課 | 44 | ||
| 列島あれこれ | 北海道/東北/関東/北陸/中部/中国/四国/九州 | 47 | ||
| 特別連載 | 明治150年の土地政策の変遷と所有者不明土地問題の位置づけ(第2回) ~明治期から第2次世界大戦にかけての都市人口増加への対応と戦後の新秩序の形成~ | 北本政行(前国土交通省政策統括官(国土・土地等)) 佐藤 誠(神奈川県県土整備局建築住宅部住宅企画・建築安全担当部長/前国土交通省土地・建設産業局企画課企画専門官) | 54 | |
| 道だより | ブロック塀倒壊から学ぶこと | 小林 徹(現代の名工、一級ブロック建築技能士) | 58 | |
| 協会活動報告 | 所有者不明土地問題研究会Ⅱの開催について | 59 | ||
| 政策ダイアリー | 9,10月 | 60 | ||