国づくりシンポジウムの詳細

第37回 「若狭と京都をつなぐ広域観光のススメ」

開催日:2024年12月7日(土)
開催地:京都府京都市
会 場:あうる京北
参加者:50名
主 催:西の鯖街道協議会
    (一財)国土計画協会
開会挨拶:村宮 嘉彦(西の鯖街道協議会会長)
    :太田 秀也((一財)国土計画協会専務理事)
基調講演:「求む!ふるさと観光、その知恵」
     進士五十八(東京農業大学元学長、造園家)

パネルディスカッション:「私たちの取組と観光、広域連携のこれから」
パネリスト:角谷 有紀((株)fuu Resort Group)
      嶋田 幸起(小浜市若狭町日本遺産活用推進協議会、小浜市産業部文化観光課)
      青田 真樹(西の鯖街道協議会、(一社)南丹市美山観光まちづくり協会事務局)
      徳廣  剛((一財)京都ゼミナールハウス理事長)
      渡部 康子((一社)日本茜プロジェクト代表)
      桂川 孝裕(全国都市緑化フェアin京都丹波推進協議会会長、亀岡市長)
コーディネーター:進士五十八(東京農業大学元学長、造園家)

第36回 「奄美群島学生環境シンポジウム EXPO!」

開催日:2023年8月20日(日)
開催地:鹿児島県大島郡龍郷町
会 場:龍郷町体育文化センターりゅうゆう館
参加者:100名程度
主 催:NPO法人ゆいむすび実行委員会
    一般財団法人国土計画協会

開会挨拶:太田 秀也((一財)国土計画協会 専務理事)
講  演:「海の自由と不自由」
     來生 新
     (元横浜国立大学副学長/元放送大学学長/現神奈川大学海とみなと研究所上席研究員)

第35回 「周南市スマートシティ推進シンポジウム」

開催日:2023年1月9日(月)
開催地:山口県周南市
会 場:周南市徳山駅前賑わい交流施設
参加者:64名(会場及びオンライン視聴)
主 催:周南市(企画部スマートシティ推進課)
    (一財)国土計画協会

開会挨拶:藤井 律子(周南市長)
    :太田 秀也((一財)国土計画協会 専務理事)
講  演:「都市のデジタル化について」
     青木 由行(筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター
           アドバイザー(前内閣府地域創生推進事務局長))
講  演:「周南の未来」
     羽藤 英二(東京大学大学院工学系研究科教授
           (周南市スマートシティ推進アドバイザー))
講  演:「デジタルグリーンシティ〜人がまんなかのスマートシティ〜」
     大野 誠司(前橋市副市長)
講  演:「スマートシティで実現する「地域らしい」まちの進化」
     西岡 満代(NEC上席プロフェッショナル)

パネルディスカッション:「市民とつくる未来のくらし」
パネリスト:青木 由行(筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター
            アドバイザー(前内閣府地域創生推進事務局長))
      大野 誠司(前橋市副市長)
      西岡 満代(NEC上席プロフェッショナル)
      川口 洋司(周南市企画部長)
コメンテーター・コーディネーター
      羽藤 英二(東京大学大学院工学系研究科教授
            (周南市スマートシティ推進アドバイザー))

このページのトップへ

第34回 「水産増養殖と環境まちづくり」

開催日:2021年10月2日(土)
開催地:福井県小浜市
会 場:福井県立大学小浜キャンパス多目的ホール
参加者:会場観覧(限定者)及び オンライン視聴(YouTube)
主 催:公立大学法人福井県立大学
    一般財団法人国土計画協会
共 催:嶺南地域・福井県立大学地域振興連携推進会議
後 援:福井県、小浜市、日本農学アカデミー、県立大学小浜キャンパスを育てる会

開会挨拶:進士五十八(公立大学法人福井県立大学長)
    :幾度  明(一般財団法人国土計画協会 専務理事)
来賓挨拶:松崎 晃治(小浜市長)

パネルディスカッション: コメンテーター・コーディネーター
      進士五十八(福井県立大学長)
キーノート・パネリスト
      富永  修(福井県立大学教授/先端増養殖科学科長)
パネリスト:小坂 康之(福井県立若狭高等学校 教論)
      中野  光(福井県内水面漁業協同組合連合会 技師)
      御子柴北斗(株式会社まちづくり小浜「おばま観光局」代表取締役社長)
      横山 拓哉(田烏水産株式会社 代表取締役)

第33回 「大分県都市計画フォーラムin津久見」

開催日:2020年9月26日(土)
開催地:大分県津久見市
会 場:津久見市民会館大ホール
参加者:111名
主 催:大分県
    (一財)国土計画協会
共 催:津久見市

開会挨拶:湯地三子弘(大分県土木建築部長)
    :川野 幸男(津久見市長)
    :幾度  明((一財)国土計画協会 専務理事)「代読」
概要説明:「都市計画区域マスタープランの改訂について」
     (大分県土木建築部都市・まちづくり推進課)
基調講演:「まちの復興・再生に向けた都市計画マスタープラン」
     柴田  久(福岡大学工学部社会デザイン工学科景観まちづくり研究室教授)

パネルディスカッション:「20年後の私たちのまち」
パネリスト:川野 幸男(津久見市長)
      近藤 正一(NBU日本文理大学教授)
      高瀨 幸伸(NPO法人まちづくりツクミツクリタイ代表)
      植田 志ほ(フローリスト高野代表)
      石田 大晴(津久見市まちづくり課技師)
コメンテーター・コーディネーター
      柴田  久(福岡大学教授)

第32回 「公共施設マネジメントとまちづくり」

開催日:2020年1月23日(木)
開催地:大阪府門真市
会 場:門真市立公民館
参加者:159名
主 催:門真市役所 まちづくり部 公共建築課
    (一財)国土計画協会

開催挨拶:宮本 一孝(門真市長) 基調講演:「公民連携による公共空間再生とエリアリノベーション」
 馬場 正尊(株式会社オープン・エー代表取締役/建築家/東北芸術工科大学教授)

パネルディスカッション:
「公と民が、「まちの魅力を再発見して」エリアの価値を上げていくために、各々がすべきことは何か?」
パネリスト:
 馬場 正尊((株)オープン・エー代表取締役/建築家/東北芸術工科大学教授)
 筋原 章博(大阪市港区長)
 稲地 秀介(摂南大学理工学部住環境デザイン学科准教授)
 宮本 一孝(門真市長)
コメンテーター・コーディネーター
 橋爪 紳也(大阪府特別顧問/大阪府立大学研究推進機構特別教授)

このページのトップへ

第31回 「水」から地球資源活用を考えるシンポジウム

開催日:2019年2月16日(土)
開催地:三重県明和町
会 場:いつきのみや地域交流センター
参加者:120名
主 催:三重県明和町防災企画課
    (一財)国土計画協会

基調講演:
「水」から考える地域資源活用とCSR
 吉田 将来(三菱ケミカル(株)環境・生活ソリューション部門部長)
取組報告:
「史跡斎宮跡と、日本遺産の取り組み」
 中野 敦夫(明和町斎宮跡・文化観光課長)
パネルディスカッション:「「水」から地域資源活用を考える」
パネリスト:
 坂本 竜彦(三重大学大学院生物資源学研究科教授)
 近藤 玲介(皇學館大学教育開発センター准教授)
 千田 良仁(皇學館大学教育開発センター准教授)
 吉田 将来(三菱ケミカル(株)環境・生活ソリューション部門部長)
 明石 典男(三重県立斎宮歴史博物館長)
 松田 丈輔(一般社団法人神都の祈り代表理事)
 中野 敦夫(明和町斎宮跡・文化観光課長)
 堀   真(明和町上下水道課長)
コメンテーター・コーディネーター
 板井 正斉(皇學館大学教育開発センター准教授)

第30回 いんしゅう鹿野まちづくり合宿 ~もう10年? これから10年!?~

開催日:2018年2月24日(土)、25日(日)
開催地:鳥取県鳥取市鹿野町
会 場:しかの心
参加者:85名
主 催:NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり
    (一財)国土計画協会
共 催:鳥取大学、鹿野まち普請の会
後 援:鳥取県、鳥取市、とっとり県民活性化センター、日本財団
    勝谷元気づくりの会、小鷲河ふる里をまもる会

活動報告:2月24日(土)以下、12名 ※活動報告順
成清  仁士(鳥取)鳥取市中心市街地活性化協議会 タウンマネージャー
國近 有佑子(広島)なかた美術館 学芸員
姜   侖秀(岡山)真庭市地域おこし協力隊、株式会社ふ 代表
高橋  洸貴(高知)によどの
水木 千代美(大阪)佐竹台スマイルプロジェクト代表
白水  高広(福岡)うなぎの寝床代表取締役
鷲澤 なつみ(東京)公益財団法人トヨタ財団国内助成グループ プログラムオフィサー
岡村  竹史(東京)まちづくりプランナー 技術士 建設部門 社区営造舎 代表
安岡  千春(高知)NPO法人日高わのわ会事務局長
松場  登美(島根)株式会社石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長
代々木千代子(鹿野)いんしゅう鹿野まちづくり協議会 理事長
澤田  廉路(鳥取)鳥取大学 地域連携PBL推進室長

グループワーク:「地域課題を解決するために」
パネリスト  :上記、活動報告者の他 参加者 50名
コーディネーター
澤田  廉路(鳥取大学地域価値創造研究教育機構 地域連携PBL推進室長)

活動報告:2月25日(日)以下、9名 ※活動報告順
濱田  美絵(鳥取)(株)めぐみ、代表取締役
赤澤  雅弘(岡山)コピーライター 産業観光コーディネーター
村上  真善(愛知)NPO法人愛岐トンネル群保存再生委員会理事長
今若   明(広島)(株)地域事業再生パートナーズ代表取締役
吉野   立(鳥取)NPO法人地域福祉ネット代表
森  まゆみ(東京)作家、谷根千・記憶の蔵主宰、東京大学客員教授
亀山  貴一(宮城)一般社団法人はまのね代表理事
山根  浩揮(広島)(有)いっとく 代表取締役
狩俣  恵一(沖縄)沖縄国際大学総合文化学部特任教授

車座トーク:「もう10年? これから10年!?」
パネリスト:上記、活動報告者の他 参加者 45名
コーディネーター
五島  朋子(鳥取大学地域学部附属芸術文化センター)

このページのトップへ

第29回 K3NSP(北三陸をなんとかすっぺ)

開催日:2016年12月17日(土)
開催地:岩手県久慈市
会 場:久慈グランドホテル(ロイヤルホール)
参加者:150名
主 催:久慈市 総合政策部地域づくり振興課
    (一財)国土計画協会
基調講演:
「人口減少待ったなし!~だから地域づくり~」
 広田 純一(岩手大学農学部教授)
「笑いで地方活性化!~お笑いライフハック講座~」
 アンダーエイジ (よしもとクリエイティブエージェンシー所属)
パネルディスカッション:「北三陸をなんとかすっぺ」
パネリスト:
渡邉  勇(久慈市地域おこし協力隊)
鬼塚 拓哉(普代村地域おこし協力隊)
遠藤 靖志(西和賀町地域おこし協力隊)
筒崎 靖史(田子町地域おこし協力隊)
岩崎 美果(西和賀町地域おこし協力隊)
コメンテーター・コーディネーター:
千田 良仁(久慈市地域創生アドバイザー)

このページのトップへ

第28回 江名の町再生プロジェクト

開催日:2016年1月30日(土)
開催地:福島県いわき市江名
会 場:江名公民館
テーマ:江名の町再生プロジェクト
    漁港のまちから、新しい賑わいのみなとまちへ
参加者:120名
主 催:江名の町再生プロジェクト、いわきの12人実行委員会
    (一財)国土計画協会
共 催:いわき市
基調講演:
「人が集まる、人がうるおう、まちづくり」
 清水 敏男 氏 (いわき市長)
「江名の港、江名のまちの今後の役割」
 和田  豊 氏 (福島県小名浜港湾建設事務所長)
パネルディスカッション:「いわき市江名町の再生」
パネリスト:
坂本 勝吉 氏(江名の町再生プロジェクト 会長)
金成 洋子 氏(江名の町再生プロジェクト 副会長)
鈴木テル子 氏(江名の町再生プロジェクト 副会長)
齊藤いち子 氏(江名の町再生プロジェクト 理事)
浦木 祐作 氏(江名の町再生プロジェクト 理事)
清水 敏男 氏(いわき市長)
和田  豊 氏(福島県小名浜港湾建設事務所長)
金成 克哉 氏(江名区代表区長)
コメンテーター:
関  玲子 氏(立教大学教授)
コーディネーター:
小熊 俊行 氏(いわきの12人実行委員会代表)

特別展示:「いわき市渡辺町の復元古地図の展示」
      富士ゼロックス株式会社 贈呈

このページのトップへ

第27回 山村文化の伝承とこれからの地域づくり

開催日:2015年2月22日(日)
開催地:岐阜県中津川市加子母
会 場:ふれあいのやかた かしも
テーマ:山村文化の伝承とこれからの地域づくり~若者たちと創る木の文化~
参加者:150名
主 催:中津川市、加子母むらづくり協議会
    (一財)国土計画協会
後 援:岐阜県、裏木曽古事の森育成協議会
基調講演:「江戸の森林学」太田 尚宏(徳川林政史研究所)
「対馬藩宗家資料の魅力」山口華代(対馬歴史民俗資料館主任学芸員)
パネルディスカッション:「山村文化の伝承とこれからの地域づくり」
パネリスト:
熊澤 和之 氏(明治座保護会)
秦  雅文 氏(かしも通信社編集長)
大江  忍 氏(職人がつくる木の家ネット代表)
コーディネーター:
藤岡 伸子 氏(名古屋工業大学教授)

このページのトップへ

第26回 東アジアとの交流・連携の歴史としての朝鮮通信使

第26回(2013年10月27日)
開催地:長崎歴史文化博物館 一階ホール
テーマ:東アジアとの交流・連携の歴史としての朝鮮通信使
参加者:150名
基調講演:「私の国際交流」黒田福美(俳優)
「対馬藩宗家資料の魅力」山口華代(対馬歴史民俗資料館主任学芸員)
特別講演:「室町時代の朝鮮通信使と対馬」佐伯弘次(九州大学教授)
パネルディスカッション:「現在の日韓の民間交流と次の世代へ向けた取り組み」
パネリスト:
佐伯弘次(九州大学教授)
山口華代(対馬歴民主任学芸員)
崔晶 恵(釜山博物館学芸研究室遺物管理チーム長)
松原一征(縁地連理事長)
南松 祐(釜山文化財団代表理事)
コーディネーター:
大堀 哲(長崎歴史文化博物館館長)

このページのトップへ

第25回 地域に根差すスポーツによるまちおこし

第25回(2012年3月3日)
開催地:新潟県柏崎市 柏崎市市民プラザ
テーマ:地域に根差すスポーツによるまちおこし
参加者:150名
基調講演:「「水球のまち柏崎」目指して」  青柳 勧(ブルボンウォーターボロクラブ柏崎監督)
パネルディスカッション:「スポーツの魅力を活かしたまちおこし」
パネリスト:
池谷 薫((有)ライフケア柏崎代表取締役)
中野秀光((株)プロバスケットボールリーグ代表取締役)
佐藤勝弘(新潟大学名誉教授)
コーディネーター:
青柳 勧(ブルボンウォーターボロクラブ柏崎監督)

このページのトップへ

第24回 自然の幸『湯けむり』・都市の幸を生かした都市づくり

第24回(2010年10月26日)
開催地:大分県別府市 別府国際コンベンションセンター
テーマ:自然の幸『湯けむり』・都市の幸を生かした都市づくり
参加者:120名
基調講演:「まちづくりの時代潮流」及川清昭(立命館大学理工学部教授)
パネルディスカッション
パネリスト:
牧田正裕(立命館アジア太平洋大学教授)
安波治子(冨士屋Gallery代表)
山出淳也(NPO法人BEPPU PROJECT代表理事)
浜田 博(別府市長)
コーディネーター:
佐藤誠治(大分大学教授)

このページのトップへ

第23回 ~龍馬もさるいた「長崎・居留地」~

第23回(2009年9月20日)
開催地:長崎県長崎市 旧香港上海銀行長崎支店記念館
テーマ:~龍馬もさるいた「長崎・居留地」~歴史を活かしたまちづくり
参加者:150名
基調講演:「旧長崎居留地の文化とデザイン」ブライアン・バークガフニ(長崎総合科学大学教授)
パネルディスカッション
パネリスト:
牧野浩志(国土交通省九州地方整備局長崎河川国道工事事務所所長)
岡本一宣(岡本一宣デザイン事務所代表取締役)
中田慶子(長崎グランドデザイン研究会)
糸屋悦子(雑誌「楽」発行人)
桐野耕一(2009長崎・居留地まつり実行委員長)
コーディネーター:
船木成記(元内閣府政策企画調査官)

このページのトップへ

第22回 都市間交流と中心市街地の活性化

第22回(2009年1月31日)
開催地:埼玉県春日部市中央公民館
テーマ:都市間交流と中心市街地の活性化
参加者:200名
基調講演:「鉄道整備とまちづくり」内山久雄(東京理科大学理工学部教授)
パネルディスカッション
パネラー:
家田 仁(東京大学大学院教授)
日向野義幸(栃木市長)
佐藤 信(鹿沼市長)
石川良三(春日部市長)
コーディネーター:
堀川順弘(東武ホテルレバント東京支配人)

このページのトップへ

第21回 全国路地サミット2007

第21回(2007年10月27~28日)
開催地:静岡県新居町 町民センターホール
テーマ:路地等の歴史的資源を活かした協働によるまちづくり
参加者:約200名
基調講演 西村幸夫(東京大学大学院教授・全国路地のまち連絡協議会顧問)
全国路地のまちづく活動報告
パネル・ディスカッション
パネラー:
中嶋正夫(新居町長)
松竹由紀(新居関所周辺まちづくりの会)
椎原晶子(東京都台東区谷中 NPOたいとう歴史都市研究会副理事長)
古橋良文(東京都墨田区向島 NPO向島学会理事)
高尾利文(東京都北区十条 十條あすみの会副会長)
今井晴彦(全国路地のまち連絡協議会世話人)
コーディネーター:
大和田清隆(全国路地のまちづくり連絡協議会世話人)

このページのトップへ

第20回 日本海沿岸地域の将来像を考える

第20回(2006年6月9日)
開催地:東京都 赤坂プリンスホテル
テーマ:日本海沿岸地域の将来像を考える
参加者:約300名
基調講演:寺島実郎((財)日本総合研究所会長)
パネル・ディスカッション
パネラー:
奥野信宏(中京大学総合政策学部長)
犬島伸一郎((株)北陸銀行特別参与、(財)北陸経済研究所理事長)
見城美枝子(青森大学教授、エッセイスト、ジャーナリスト)
蔵元 進(国土交通省大臣官房審議官)
コーディネーター:
西藤 冲((財)日本総合研究所理事長・所長)

このページのトップへ

第19回 国づくりと港について考えるシンポジウム

第19回(2006年3月80日)
開催地:東京都 海運クラブ
テーマ:国づくりと港について考えるシンポジウム
参加者:約300名
基調講演:森地茂(政策研究大学院大学教授)
パネル・ディスカッション
パネラー:
小野 憲司(国土交通省国土計画局計画官)
森野 美徳(都市ジャーナリスト)
家田  仁(東京大学大学院工学系研究科教授)
後藤 国利(大分県臼杵市長)
廻  洋子(淑徳大学国際コミュニケーション学部客員教授)
コーディネーター:
栢原英郎(日本港湾協会理事長)

このページのトップへ

第18回 市町村合併進展後の県のあり方を展望する

第18回(2004年11月10日)
開催地:青森県青森市
テーマ:市町村合併後の県のあり方を展望する
参加者:約200名
基調講演:山谷清志(同志社大学政策学部教授)
パネル・ディスカッション
パネラー:
賢木信悦(北東北広域連携促進協議会会長)
両川いずみ(いわてNPOフォーラム21理事)
米内達郎(南部州デザイン会議議長)
山谷清志(同志社大学政策学部教授)
コーディネーター:
末永洋一(青森大学総合研究所所長)

このページのトップへ

第17回 変えるつくば残すつくば

第17回(2003年7月21日)
開催地:茨城県つくば市
テーマ:変えるつくば残すつくば
参加者:約200 名
グループヒヤリング報告 つくばシンポジウム学生ワーキンググループ
パネル・ディスカッション
パネラー:
中学生、主婦、研究者、事業者のグループパネリストによる討論会
コーディネーター:
黒川 洸(東京工業大学名誉教授)

このページのトップへ

第16回 アウト・ドアライフのすすめ

第16回(2002年11月11日)
開催地:岐阜県岐阜市 県民文化ホール
テーマ:アウトドア・ライフのすすめ
参加者:約200 名
基調講演:原田邦彦 (帝都高速度交通営団理事/国土交通省都市・地域整備局技術審議官)
パネル・ディスカッション
パネラー:
北川 健司 (㈱アウトドアサポートシステム代表)
橋場 克司 (岐阜県地域計画局長)
原田 邦彦 (帝都高速度交通営団理事/アウトドア研究会顧問)
細江 茂光 (岐阜市長)
松澤 淳子 ((財)自由時間デザイン協会副主任研究員)
コーディネーター:
吉村 彰  ((財)国土計画協会監事/元国土庁官房審議官)

このページのトップへ

第15回 広域高速交通時代の地域づくり

第15回(2001年11月7日)
開催地:富山県高岡市 富山県高岡文化ホール
テーマ:広域高速交通時代の地域づくり
参加者:約200 名
基調講演:伊藤 滋 (国土計画協会会長・早稲田大学理工学部教授)
パネル・ディスカッション
パネラー:
川口 康 (富山県経営企画部政策総括監)
小峰 隆夫 (国土交通省国土計画局長)
佐藤 孝志 (高岡市長)
山本 正臣 ((財)北陸経済研究所常務理事)
吉村 彰 ((財)家計経済研究所専務理事)
コーディネーター:
林 孝二郎 ((財)国土計画協会常務理事)

このページのトップへ

第14回 地域におけるPFIを活用した社会資本整備

第14回(2000年10月12日)
開催地:鳥取県鳥取市鳥取県立県民文化会館
テーマ:地域におけるPFIを活用した社会資本整備
参加者:約200 名
基調講演:伊藤 滋 (慶応義塾大学大学院客員教授・国土計画協会理事)
パネル・ディスカッション
コメンテーター:
伊藤 滋 (慶応義塾大学大学院客員教授・国土計画協会理事)
パネラー:
大石 龍太郎 (建設省大臣官房政策企画官)
永井 芳美 (フリーアナウンサー・山陰放送「とりっこ倶楽部」キャスター)
福富 光彦 (鳥取県企画部長)
松浦 壽彦 (国土庁計画・調整局計画官)
光多 長温 (鳥取大学教授)
コーディネーター:
吉村 彰 ((財)家計経済研究所専務理事・国土計画協会監事

このページのトップへ

第13回 中心市街地の活性化と社会資本整備

第13回(1999年10月8日)
開催地:岐阜県岐阜市ホテルグランヴェール岐山
テーマ:中心市街地の活性化と社会資本整備
参加者:約300 名
基調講演:黒川 和美 (法政大学教授)
パネル・ディスカッション
パネラー:
江藤 幸治 (岐阜市助役)
黒川 和美 (法政大学教授)
黒川 洸 (東京工業大学大学院教授・国土計画協会理事)
平田 佳史 (岐阜県地域計画局長)
松田 秀夫 (建設省都市局区画整理課土地区画整理事業対策官)
安井 誠人 (国土庁計画・調整局計画官)
コーディネーター:
西藤 冲((財)日本総合研究所所長・国土計画協会理事)

このページのトップへ

第12回 新しい国づくり・まちづくり ―新しい全総と今後の社会資本の整備―

第12回(1998年7月24日)
開催地:山形市「ホテル キャッスル」
テーマ:新しい国づくり・まちづくり―新しい全総と今後の社会資本の整備―
参加者:約300 名
基調講演:伊藤 善市 (帝京大学大学院教授・国土計画協会理事)
パネル・ディスカッション
コメンテーター:  
伊藤 善市 (帝京大学大学院教授・国土計画協会理事)
パネラー:
黒川 洸 (東京工業大学大学院教授)
今野 修平 (大阪産業大学教授・国土計画協会理事)
斉藤 親 (住宅・都市整備公団再開発・改善部次長)
(前建設省都市局街路課街路事業調整官)
田中 孝文 (国土庁計画・調整局計画課長)
山口 寿男 (山形市助役)
横山 五良右衛門 (山形県企画調整部長)
コーディネーター:
西藤 冲 ((財)日本総合研究所所長・国土計画協会理事)

このページのトップへ

第11回 新しい国づくり・まちづくり

第11回(1997年7月11日)
開催地:埼玉県越谷市 越谷中央市民会館
テーマ:新しい国づくり・まちづくり
参加者:約350 名
基調講演:伊藤 滋 (慶応義塾大学大学院教授・国土計画協会理事)
パネル・ディスカッション
パネラー:
伊藤 滋 (慶応義塾大学大学院教授・国土計画協会理事)
黒川 洸 (東京工業大学大学院教授)
今野 修平 (大阪産業大学教授・国土計画協会理事)
島村 慎市郎 (越谷市長)
中島 正弘 (建設省都市局都市計画課長)
浜野 潤 (国土庁計画・調整局計画課長)
三澤 邁策 (埼玉県住宅都市部長)
コーディネーター:
西藤 冲 ((財)日本総合研究所所長・国土計画協会理事)

このページのトップへ

第10回 21世紀の国土計画

第10回(1996年6月7日)(創立50周年記念)
開催地:東京都港区虎の門 虎ノ門パストラル(農林年金会館)
テーマ:21世紀の国土計画
参加者:約250 名
アンケート調査結果の報告
吉田 達男 ((財)都市化研究公室専務理事・国土計画協会理事)
パネル・ディスカッション
パネラー:
伊藤 滋 (慶応義塾大学大学院教授・国土計画協会理事)
今野 修平 (大阪産業大学教授・国土計画協会理事)
恒松 制治 ((財)埼玉総合研究機構理事長・元島根県知事)
中村 英夫 (日本大学教授・国土計画協会理事)
糠谷 真平 (経済企画庁調整局長)
コーディネーター:
白井 和徳 (国土計画協会理事長)

このページのトップへ