| 2018年5月号(第44巻1号) | 頁 | |||
|---|---|---|---|---|
| グラビア | 観光~地域の魅力~ | 4 | ||
| 特集 | 観光を活かした国土・地域政策の新たな展開 | |||
| 巻頭言 | ||||
| 観光と景観と電線の地中化について | 伊藤 滋((一財)国土計画協会会長) | 6 | ||
| 寄稿 | ||||
| こうふ開府500年 郷土の誇りと観光振興 | 樋口雄一(甲府市長) | 8 | ||
| 風評被害からの観光振興「風評手控え行動」の視点から | 橋本俊哉(立教大学観光学部観光学科教授) | 14 | ||
| 2017年の訪日外国人旅行者の概況と未来への展望 | 波潟郁代((株)JTB総合研究所執行役員企画調査部長) | 19 | ||
| 国土計画と観光 | 幾度 明((一財)国土計画協会常務理事) | 25 | ||
| 解説 | ||||
| 住宅宿泊事業法について | 村井香菜(観光庁観光産業課主査) | 30 | ||
| 地域の取組 | ||||
| ~北海道ガーデン街道~大雪・富良野・十勝ルートの構築による観光産業活性化 | 林 克彦(北海道ガーデン街道協議会会長) | 34 | ||
| ジオツーリズムと震災復興 | 三陸ジオパーク協議会 | 38 | ||
| 歴史の道万世大路~地域の宝が人を呼ぶ~ | 梅津幸保(歴史の道土木遺産万世大路保存会会長) | 42 | ||
| 長崎市の景観まちづくり~夜間景観・祈りの景観・まちなかの景観刷新~ | 長崎市まちづくり部景観推進室 | 48 | ||
| 国土計画協会における事業紹介 | ||||
| 高速道路利用・観光・地域連携推進プラン | (一財)国土計画協会 | 52 | ||
| 浜名湖SAを交通結節点とした地域振興事業 | NPO法人浜名湖観光地域 づくり協議会 | 54 | ||
| 列島あれこれ | 北海道/東北/関東/北陸/中部/中国/四国/九州 | 56 | ||
| 特別寄稿 | 年齢階層別人口移動からみた国土構造―中国地方と南関東4都県を事例とした2015年国政調査の分析 | 森川 洋(広島大学名誉教授) | 64 | |
| 道だより | 南の国の「道の駅」 | 大城博克(「道の駅」許田駅長、沖縄県駅長会代表) | 74 | |
| 協会活動報告 | 平成29年度国土計画シンポジウム「~地方へ向かう人々、進化する働き方・暮らし方~」の開催について | |||
| 政策ダイアリー | 3,4月 | |||