2016年5月号(第42巻1号) | 頁 | |||
---|---|---|---|---|
グラビア | 四国遍路~道から始まる物語~ | 3 | ||
特集 | 女性の視点から見た国土政策 | |||
資料 | ||||
国土形成計画(全国計画) ~対流促進型国土の形成~ | 4 | |||
座談会 | ||||
~魅力ある地域づくりを通じた「対流促進型国土」の形成~各地域の個性を活かしつつ、地域の魅力を向上するための方策について | 沼尾波子(日本大学経済学部教授) 保井美樹(法政大学現代福祉学部教授) 北本政行(国土交通省大臣官房審議官) 笠嶋七生(国土交通省政策統括官付課長補佐) | 8 | ||
寄稿―総論― | ||||
超高齢・定常的人口減少社会と「小さな拠点」における人の対流構造 | 藤井多希子((一社)政策人口研究所代表理事、(一社)中野区医師会事務局長) | 32 | ||
対流促進型国土形成に向けて~成長産業への取組と官民連携~ | 工藤禎子((株)三井住友銀行執行役員、成長産業クラスターユニット長) | 34 | ||
"人と地方21"地方の現場で読み解く地方創生 | 松田裕子(南伊勢町まちづくり政策監、三重大学社会連携特任教授) | 36 | ||
地域の持続可能性のためのストック効果―ストック概念の拡がりと評価― | 朝日ちさと(首都大学東京都市教養学部准教授) | 38 | ||
理念から日常へ~人口減少社会へ高まる危機感~ | 永井知美((株)東レ経営研究所産業経済調査部門産業調査グループ グループリーダー、チーフアナリスト) | 40 | ||
少子社会に向かうアジア、高齢単身女性も安心して暮らせる国のモデルを | 近藤共子(アジア防災センター所長) | 42 | ||
災害リスクとジェンダー | 石垣和子(国土交通省総合政策局国際政策課総括国際交渉官、前国連国際防災戦略事務局リスク・ナレッジ・エコノミスト) | 44 | ||
社会基盤である農業の活用こそが国家の活力! | 加藤百合子((株)エムスクエア・ラボ代表取締役) | 46 | ||
気候変動・生物多様性問題と森林保全 | 森田香菜子((国研)森林総合研究所研究員、慶應義塾大学大学院特任講師) | 48 | ||
寄稿―国土を考える― | ||||
伝統文化を守る意味 | 関口暁子(doppo代表) | 50 | ||
地域にならう"国土"の継ぎ方 | 姫野由香(大分大学工学部福祉環境工学科助教) | 52 | ||
離島の共助習慣こそが島国で生きる知恵 | 鯨本あつこ(NPO法人離島経済新聞社統括編集長) | 54 | ||
寄稿―地方・現場から― | ||||
地方都市政策に生物文化多様性の視点を | 安江雪菜((株)計画情報研究所専務取締役) | 56 | ||
地方の価値を再評価―地方大学で対流促進― | 長 聡子(新潟工科大学建築学科准教授) | 58 | ||
『リアル女子力』を防災に活かせ~東日本大震災の現場に学ぶ~ | 柄谷友香(名城大学都市情報学部教授) | 60 | ||
まちづくりに、対話と思いやりを | 湊 貴世((独)都市再生機構ストック再編事業第2チーム、元岩手復興支援本部宮古復興支援事務所) | 62 | ||
「島キャン」若者の力で島を元気に! | 田島遥菜((株)カケハシ スカイソリューションズ企画室) | 64 | ||
列島あれこれ | 北海道/関東/北陸/中部/近畿/中国/四国/九州 | 66 | ||
特別寄稿 | OECD 国土・地域政策レビュー:日本2016 | 荒木愛美子(経済協力開発機構政策アナリスト) | 72 | |
北陸・飛騨・信州3つ星街道~新たなゴールデン・ルートの誕生~ | 北陸・飛騨・信州3つ星街道観光協議会 | 77 | ||
行政フロンティア | 所有者の所在の把握が難しい土地への対応方策 最終とりまとめと探索・利活用のためのガイドラインについて | 国土交通省国土政策局総合政策課国土管理企画室 | 81 | |
道だより | 四国遍路~道から始まる物語~ | 福田恵峰(NPO法人遍路とおもてなしのネットワーク理事・四国霊場会公認先達) | 85 | |
政策ダイアリー | 3,4月 | 86 |